失業保険の支給額について。
現在、時給で働いているバイト体制で週4日勤務しております。
雇用保険に加入して3年くらいになります。
妊娠し、8月が予定月のため、あと4、5か月くらいで退社しようと思っていますが
失業保険の支給額は過去半年の給料をもとに計算されると聞きました。
昨年は週4日で一日9時間労働をしていたので
それなりの給料があったのですが
今年から妊娠ということもあり、週3日の数時間労働になり
月のお給料は昨年と比べると10万くらい変わります
雇用保険に加入しなくていい金額になると思います
この場合、やはり出産後の支給額を考えると
今すぐ辞めてしまったほうが
お得なのでしょうか。。。
一人で仕事を受け持っていたため
私が妊娠したことで会社は新しい人材を入れるのですが
まだ新しい人材も決まっていなく
もし今月決まっても 引き継ぎしてあげないといけないし
私が今急に辞めたら会社は困るし
新しい人が入ってきても仕事を教える人もいなかったら困るだろうし
仕事はすぐ辞めれないなと思っているのですが
そんなこと言ってる場合なのか?と思い
やはり自分のためを考えて今すぐやめるべきなのでしょうか。
いま辞めても 支給額があまり変わらないようなら
引き継ぎ完了するまで週3でもいいのですが。。。
月10万くらい給料が変わると大きいですか?
辞めてしまって 失業保険の手続きを早くしたほうがいいでしょうか?
現在、時給で働いているバイト体制で週4日勤務しております。
雇用保険に加入して3年くらいになります。
妊娠し、8月が予定月のため、あと4、5か月くらいで退社しようと思っていますが
失業保険の支給額は過去半年の給料をもとに計算されると聞きました。
昨年は週4日で一日9時間労働をしていたので
それなりの給料があったのですが
今年から妊娠ということもあり、週3日の数時間労働になり
月のお給料は昨年と比べると10万くらい変わります
雇用保険に加入しなくていい金額になると思います
この場合、やはり出産後の支給額を考えると
今すぐ辞めてしまったほうが
お得なのでしょうか。。。
一人で仕事を受け持っていたため
私が妊娠したことで会社は新しい人材を入れるのですが
まだ新しい人材も決まっていなく
もし今月決まっても 引き継ぎしてあげないといけないし
私が今急に辞めたら会社は困るし
新しい人が入ってきても仕事を教える人もいなかったら困るだろうし
仕事はすぐ辞めれないなと思っているのですが
そんなこと言ってる場合なのか?と思い
やはり自分のためを考えて今すぐやめるべきなのでしょうか。
いま辞めても 支給額があまり変わらないようなら
引き継ぎ完了するまで週3でもいいのですが。。。
月10万くらい給料が変わると大きいですか?
辞めてしまって 失業保険の手続きを早くしたほうがいいでしょうか?
雇用保険が適用されるのは、賃金の金額ではなく、週20時間以上の労働時間で31日以上の雇用が見込める場合です。
また、支給額の基になる賃金日額の計算は、賃金の締日の翌日から次の締日まで在籍しており、その間に11日以上賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)がある月に限られます。
就業規則に照らして、すぐに退職届を提出して、賃金締日前に退職出来れば、1月から下がったと読み取れる給与は計算の対象になりません。
退職については妊娠が直接の理由であり、とてもじゃないけど仕事なんてできないと訴え、使用者がそれに合意すれば即日退職も可能です。
また、妊娠・出産・育児を理由に退職しても、必ず特定理由離職者になるわけではなく、当初から受給期間延長手続きを取る必要があります。更には、延長期間が90日未満の場合は、給付制限期間の免除はなく、90日以上であれば給付制限期間は免除されます。特定理由離職者として認定されると、雇用保険の被保険者期間と離職時の年齢によっては支給日数の加算もあり得ます。
また、支給額の基になる賃金日額の計算は、賃金の締日の翌日から次の締日まで在籍しており、その間に11日以上賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)がある月に限られます。
就業規則に照らして、すぐに退職届を提出して、賃金締日前に退職出来れば、1月から下がったと読み取れる給与は計算の対象になりません。
退職については妊娠が直接の理由であり、とてもじゃないけど仕事なんてできないと訴え、使用者がそれに合意すれば即日退職も可能です。
また、妊娠・出産・育児を理由に退職しても、必ず特定理由離職者になるわけではなく、当初から受給期間延長手続きを取る必要があります。更には、延長期間が90日未満の場合は、給付制限期間の免除はなく、90日以上であれば給付制限期間は免除されます。特定理由離職者として認定されると、雇用保険の被保険者期間と離職時の年齢によっては支給日数の加算もあり得ます。
夫がリストラにあいました。
8月25日に会社に行き夕方社長に呼ばれ、翌日から会社に来なくていいと(給料25日締めだからか、夫の他にも3名)。
有給休暇もなく体調が悪くても休むことなく(高熱のぞく)真面目に働いてきたのに、
私もパートで9時~15時まで働いていたのをリストラをきに9時~17時にしました
問題は子供を保育園に通わせています。
夫が三ヶ月仕事が見つからない場合退園させられてしまうのでしょうか?まだ保育園には夫がリストラされたのを報告していません
急なリストラのため 八ヶ月は失業保険が出ますが、年齢が40代のためすぐに仕事が見つかると思えないのです
と文章を書いていて、夫が子供を家で見ればばいいのか、、とも思いました(__;
夫の会社は許せないけど仕方ないのでしょうか
8月25日に会社に行き夕方社長に呼ばれ、翌日から会社に来なくていいと(給料25日締めだからか、夫の他にも3名)。
有給休暇もなく体調が悪くても休むことなく(高熱のぞく)真面目に働いてきたのに、
私もパートで9時~15時まで働いていたのをリストラをきに9時~17時にしました
問題は子供を保育園に通わせています。
夫が三ヶ月仕事が見つからない場合退園させられてしまうのでしょうか?まだ保育園には夫がリストラされたのを報告していません
急なリストラのため 八ヶ月は失業保険が出ますが、年齢が40代のためすぐに仕事が見つかると思えないのです
と文章を書いていて、夫が子供を家で見ればばいいのか、、とも思いました(__;
夫の会社は許せないけど仕方ないのでしょうか
ご存知のとおり休職中でも2、3ヶ月程度は、預けられるはずですけど、それ以上転職活動がかかることが見込まれるなら、退園するか続けるかは、再入園の難易度で決めてはいかがでしょうか。地域や年齢によりますが、再入園可能なところも少なくないので。たとえば私の住んでいる地域では、3歳未満は激戦ですが、3歳以上は一年を通して空きがあるので途中で辞めても簡単に再入園できます。
激戦区に居るのなら、私なら年末の書類提出時まで黙っていようと思います。
激戦区に居るのなら、私なら年末の書類提出時まで黙っていようと思います。
失業保険 手続きについて 扶養
国保から、扶養に変更することは可能でしょうか?
失業保険の手続きをしたいのですが、離職票が届くのが4月下旬のため申請するのは5月に入ってしまいます。
4月から国民健康保険に加入し、国民年金を払うことになったのですが月々4万円ほどかかると思われます。かなり負担になる金額なので、失業保険の受給がはじまるまでの間、扶養に入りたいのですがどのような手順で行えばよいのでしょうか?
退職後、すぐに国保の手続きをしてしまったのですがこれを変更することは可能なのでしょうか?また、4月分は扶養に入れず社会保険料を自分で支払わなければならないのでしょうか?
前回の質問で「退職から支給期間に入るまで健康保険の扶養に入れるかは健康保険の保険者により違う」とのアドバイスをもらいましたが、これはどこにどうやって確認すればよいのでしょうか?
夫は、全く頼りになりません。
簡単に、「退職したんだから扶養に入ればいい」くらいの事しか言わず何をどのようにすすめたらよいのかわかりません。私が、市役所等に行って相談、手続きするのでしょうか?それとも、夫の健康保険組合?に電話して、まず支給期間まで扶養に入れるか確認する必要があるのでしょうか?夫の健康保険組合?は何で調べればよいのでしょうか?どこに連絡してよいのか見当もつきません。
質問が多くてすみません。教えてください。よろしくお願いします。
国保から、扶養に変更することは可能でしょうか?
失業保険の手続きをしたいのですが、離職票が届くのが4月下旬のため申請するのは5月に入ってしまいます。
4月から国民健康保険に加入し、国民年金を払うことになったのですが月々4万円ほどかかると思われます。かなり負担になる金額なので、失業保険の受給がはじまるまでの間、扶養に入りたいのですがどのような手順で行えばよいのでしょうか?
退職後、すぐに国保の手続きをしてしまったのですがこれを変更することは可能なのでしょうか?また、4月分は扶養に入れず社会保険料を自分で支払わなければならないのでしょうか?
前回の質問で「退職から支給期間に入るまで健康保険の扶養に入れるかは健康保険の保険者により違う」とのアドバイスをもらいましたが、これはどこにどうやって確認すればよいのでしょうか?
夫は、全く頼りになりません。
簡単に、「退職したんだから扶養に入ればいい」くらいの事しか言わず何をどのようにすすめたらよいのかわかりません。私が、市役所等に行って相談、手続きするのでしょうか?それとも、夫の健康保険組合?に電話して、まず支給期間まで扶養に入れるか確認する必要があるのでしょうか?夫の健康保険組合?は何で調べればよいのでしょうか?どこに連絡してよいのか見当もつきません。
質問が多くてすみません。教えてください。よろしくお願いします。
大変大雑把な見方ですと1000人以上の大企業なら組合。
それ以下だとけんぽ協会ですね。
けんぽ協会だともう簡単。税金の扶養親族になるだけでよかったりします。
組合だと離職票もつけろってところもあります。
こちらのほうはややこしいですね。
それ以下だとけんぽ協会ですね。
けんぽ協会だともう簡単。税金の扶養親族になるだけでよかったりします。
組合だと離職票もつけろってところもあります。
こちらのほうはややこしいですね。
うつ病になり、会社を退職しようかと思うんですけど、貯金もあんまり無いので生活が不安です。
うつ病で辞める場合は、失業保険みたいなのは、あるんですか?
うつ病で辞める場合は、失業保険みたいなのは、あるんですか?
将来的に会社を辞めることになるとしても、その前に、医師の診断書を会社に提出して、とりあえず休職されてはいかがでしょうか?
「傷病手当金」という制度をごぞんじでしょうか?
これは、休職期間中、最長1年半にわたって、給与の6割が支給されるという制度です。
自分からこの制度を利用したい旨を主張しないといけません。
会社からは決して教えてくれません。
しばらくの間、「傷病手当金」の支給を受けながら、休職し、治療に専念なさってはいかがでしょうか?
病気になった場合、休職することも、「傷病手当金」の支給を受けることも、立派な労働者の権利です。
誰に遠慮することもありません。
「傷病手当金」という制度をごぞんじでしょうか?
これは、休職期間中、最長1年半にわたって、給与の6割が支給されるという制度です。
自分からこの制度を利用したい旨を主張しないといけません。
会社からは決して教えてくれません。
しばらくの間、「傷病手当金」の支給を受けながら、休職し、治療に専念なさってはいかがでしょうか?
病気になった場合、休職することも、「傷病手当金」の支給を受けることも、立派な労働者の権利です。
誰に遠慮することもありません。
65歳で退職をして年金の裁定も終わり、65歳から受給される年金をもらっています。退職をしてから6ケ月の間をおいて別の会社に再就職をする予定です、その際厚生年金及び健康保険、失業保険の加入はどうなるのですか
?、またこの先退職をした時、65歳から加入した分の厚生年金は受給に反映されますか、また失業保険の受給はどうなるのでしょうか?、現在は国民健康保険に加入しています又、失業保険は退職時に高年齢給付金を受給しました。回答よろしくお願いします。
?、またこの先退職をした時、65歳から加入した分の厚生年金は受給に反映されますか、また失業保険の受給はどうなるのでしょうか?、現在は国民健康保険に加入しています又、失業保険は退職時に高年齢給付金を受給しました。回答よろしくお願いします。
65歳以降は雇用保険の適用はありません。
厚生年金は報酬額により全額支給停止または減額の調整があります。
退職後年金額は再計算されます。
健康保険は75歳まで加入します。
厚生年金は報酬額により全額支給停止または減額の調整があります。
退職後年金額は再計算されます。
健康保険は75歳まで加入します。
私の夫(36歳)が昨年交通事故にあいました。
現在、高次脳機能障害と診断され、精神障害者手帳2級を持っています。
今年の11月で1年半経つので障害者年金の手続きをしようと考えています。
私の夫(36歳)が昨年交通事故にあいました。
現在、高次脳機能障害と診断され、精神障害者手帳2級を持っています。
今年の11月で1年半経つので障害者年金の手続きをしようと考えています。
市役所へ行っても対応が悪く、不親切で説明が全く分かりません。
市役所が遠く、なかなか休めない仕事を何回も休んで足を運んでるのに。
夫は当時休職をして学生をしていて、私の扶養に入っているときに事故にあいました。
現在は仕事が全くできない身体になってしまい、失業保険をもらっています。(そのため扶養からは抜けています)
失業保険をもらってるけど国民年金も健康保険も払わなくてはいけないため、残りません。
わたしも夫の介護が必要なため、仕事の時間が短く、頑張っても手取りで12万円ももらえないくらいです。
100パーセント相手が悪い事故なのに、まだいまだに一銭も払ってもらえてないのです。
もう理不尽なことが多すぎて、私たち夫婦は精神がボロボロです。
いま現在、やらなくてはいけない手続き、またはやった方が良い手続きがあれば、どうか教えてください。
難しすぎて本当に頭がパンクしそうです。
この質問を9月のはじめごろに書かせていただきました。でも夫の介護と仕事、家事でてんてこまいで
今日やっと見ることができましたが、2週間以上経っているとのことで質問も回答も削除されてしまいました。
回答してくださった方、本当に申し訳ありません。
もう一度、同じ質問させていただきますので、良かったらもう一度回答していただけませんでしょうか。
夫の体調は悪化しているように思います。
正直、いまの現実から逃げ出してしまいたいと思うこともあります。
本当に苦しくて仕方ありません。
どうかよろしくお願いいたします。
現在、高次脳機能障害と診断され、精神障害者手帳2級を持っています。
今年の11月で1年半経つので障害者年金の手続きをしようと考えています。
私の夫(36歳)が昨年交通事故にあいました。
現在、高次脳機能障害と診断され、精神障害者手帳2級を持っています。
今年の11月で1年半経つので障害者年金の手続きをしようと考えています。
市役所へ行っても対応が悪く、不親切で説明が全く分かりません。
市役所が遠く、なかなか休めない仕事を何回も休んで足を運んでるのに。
夫は当時休職をして学生をしていて、私の扶養に入っているときに事故にあいました。
現在は仕事が全くできない身体になってしまい、失業保険をもらっています。(そのため扶養からは抜けています)
失業保険をもらってるけど国民年金も健康保険も払わなくてはいけないため、残りません。
わたしも夫の介護が必要なため、仕事の時間が短く、頑張っても手取りで12万円ももらえないくらいです。
100パーセント相手が悪い事故なのに、まだいまだに一銭も払ってもらえてないのです。
もう理不尽なことが多すぎて、私たち夫婦は精神がボロボロです。
いま現在、やらなくてはいけない手続き、またはやった方が良い手続きがあれば、どうか教えてください。
難しすぎて本当に頭がパンクしそうです。
この質問を9月のはじめごろに書かせていただきました。でも夫の介護と仕事、家事でてんてこまいで
今日やっと見ることができましたが、2週間以上経っているとのことで質問も回答も削除されてしまいました。
回答してくださった方、本当に申し訳ありません。
もう一度、同じ質問させていただきますので、良かったらもう一度回答していただけませんでしょうか。
夫の体調は悪化しているように思います。
正直、いまの現実から逃げ出してしまいたいと思うこともあります。
本当に苦しくて仕方ありません。
どうかよろしくお願いいたします。
扶養に入っているとき、すなわち「国民年金」第3号被保険者の時に事故受傷されたので「障害基礎年金」の請求でしょうか?
市役所でも年金事務所でも手続きができるので、年金事務所が近くなら年金事務所に行かれてはいかがでしょうか。
障害年金の認定まで最短でも「3ヶ月」はかかるので、失業保険受給中(精神手帳取得による就職困難者扱いですよね?)に済ましておきたい問題だと思っています。また、脳血管疾患の場合、1年半を待たずに請求可能のケースもありますのでご注意ください。
自賠責保険に対しても後遺障害の申請が必要です。
初診時の意識障害を立証し、現状の脳損傷を診断できる専門病院の受診が必要と考えています。
jiko_ms
市役所でも年金事務所でも手続きができるので、年金事務所が近くなら年金事務所に行かれてはいかがでしょうか。
障害年金の認定まで最短でも「3ヶ月」はかかるので、失業保険受給中(精神手帳取得による就職困難者扱いですよね?)に済ましておきたい問題だと思っています。また、脳血管疾患の場合、1年半を待たずに請求可能のケースもありますのでご注意ください。
自賠責保険に対しても後遺障害の申請が必要です。
初診時の意識障害を立証し、現状の脳損傷を診断できる専門病院の受診が必要と考えています。
jiko_ms
関連する情報